雨と晴れと舞台

踊り、演劇、お笑い、いろいろな舞台に関して綴ります。

チェルフィッチュ 部屋に流れる時間の旅 世田谷パブリックシアター

  チェルフィッチュの部屋に流れる時間の旅をシアタートラムで観た。

  3.11後の4日間の出来事を、女性(妻)が男性(夫)に語りかけ続ける。男性の身体は何かに捕らえられてるかはたまた呼応するかのような動きをするが、その問いかけには答えない。問いかけは男性に届いているのだろうか?二人は違う時空を生きていることがわかる。

f:id:miverde:20170708184542j:plain

  登場人物は3人。まずはじめに女性(現在を生きる)が登場し、これから始まる現在と未来を語る。目を開けるとテーブルと椅子と窓とカーテンの部屋、無駄が削ぎ落とされたような舞台装置のなか、客席には背を向けた形で男性が椅子に座っており、その前に女性がたゆたっている。女性は男性に語りかける、「ねぇ、覚えてる?あの日のことを、、」

  この静かな濃縮された空間の強度、役者の身体から発する会話、死者と生者の対話、これはお能ではないだろうか?と思った。

  お能と少し違うのはお能は現世に思いをのこして憤死した人々の供養という物語が多いが、ここでは「未来への希望を抱えた状態で死を迎えた幽霊と、生者との関係」が描かれている、ところかと思う。「死者の生はすでに円環を閉じ、安定している。生き続けているわたしたちはそれを羨望する。わたしたちは苦しめられ、そこから逃げたくなって、忘却をこころがける。」

  あの日から今日まで、どう生きてきたか、生かされてきたか。忘れなければ生きづらいこともある。変わらなければいけないこともある。しかし、これで良かったのだろうか、忘却してはいけないこともある。 

  「ねぇ、覚えてる?」というのは忘却する我々へのメッセージではないだろうか。

  しかし また、作者は生者が生きていくために変化していくことや弱さ、を肯定している。

  作者は震災の数日後、「わたしに押しよせてきた感情のなかには、悲しみ・不安・恐怖だけでなく、希望も混じっていた、、中略、、あのときは。」と書いている。喪失はもちろん悲しみであるが、同時にそこには希望が伴われていることがある。それは社会が今より良い方向へ変化する突破口でもあり、個人レベルでも停滞から違う文脈へ向かうきっかけでもないだろうか。その小さな希望の芽をも忘却してしまってはいけないのではないか、そういうメッセージを受け取った気がする。